今回は三田市川除のお客様より、浴室の蛇口の湯水が出なくなったのご依頼です。
何日か前も同じ内容がありました・・・ブログには色んな内容をご紹介しようと思うのですが、依頼内容が凄く偏ったりします。冬場の凍結によるトラブルなら偏るのは分かるのですが、普段の依頼内容が偏るのは不思議です。この仕事のあるあるなんですが・・・。作業内容に関しても同じことが多いのでネタが尽きてしまいます。珍しいケースなどはなかなか無いので・・・今回も蛇口交換のご紹介です。
今回のような浴室蛇口の湯水が出なくなる症状は、切り替えカートリッジの不具合によるものがほとんどですね。温度調整の方のレバーは固定で使っていることも多くあまり動かさないので不具合は少なくなり、切り替えのレバーは常に使用する場所になるので自然と不具合が多くなります。
因みにお湯だけでないのであれば温度調整するレバー部のサーモカートリッジの不具合です。ただ浴室の蛇口だけでない場合です。他の蛇口もお湯が出ないのであれば給湯器の故障が考えられますね。
まずは現場に急行し確認してみますが、今回はどんな感じでしょうか?
蛇口はこんな感じになります。
デッキタイプ(台付)のサーモスタット水栓です・・かなり古いタイプにはなりますね。切り替えレバーが全く効いていません。型番などを確認しましたが、さすがに消えています。聞けば30年近くご使用との事です。色々調べても部品もないでしょうし、交換の対応になりますね。
昔のサーモスタット水栓は長く使われているところが多い気がします。初期のころのサーモスタット水栓は今の水栓に比べると強いのかもしれませんね。不具合が出てくるころには十分使われているので交換対応しかできないことが殆どです。
お客様にもご説明させていただくと「交換してもらおうと思っていたよ」との事。まあ水道設備に限らず電化製品などでも10年経つと不具合が出てきて修理になるか買い替えることが多いです。今の蛇口は15年程度で交換することが殆どです・・・30年近くご使用なので充分だと思います。
では、早速作業していきます。カウンターの下に点検口があるので外して中を確認します。
銅管が直管で蛇口に接続されているので、銅管をやり直さないといけませんね・・・フレキ管と逆であれば楽だったのですが・・・。
銅管が分岐して浴槽側に伸びているのでバス水栓にも繋がっているようです。バス水栓とは浴槽に貯めるだけの蛇口です。今は給湯器に自働湯はりや足し湯などが付いているので蛇口がないことが多いですが、昔は蛇口が付いていました。ただ給湯器を交換している場合は、バス水栓を使わなくなるので、使用しているお宅も少ないです。このバス水栓のトラブルでご訪問すると「使っていないので止めてくれるだけでいい」というお客様ばかりです。今回のお客様も全く使っていないとの事でしたので、バス水栓側には繋げないようにすることになりました。その方がトラブルも少なくなります。バス水栓側に繋げなくていいのであれば、銅管などのやり替えもせずに済みますしフレキ管で直接つなげることが出来ます。
蛇口に繋がっている銅管や塩ビ管を切断し、蛇口を取り外します。
後は新しい蛇口を取り付け、フレキ管で繋ぎます。
今回取り付けたのは【LIXIL BF-WM646TSG】です。湯水の芯々も変換できるタイプの物です・・・この仕事をしている者にとってはすごく便利です。
取り付け後、通水し水漏れの確認をして作業終了です。
今回はデッキタイプのサーモスタット水栓交換作業のご紹介でした。