今回は川西市鼓が滝のお客様より、キッチンの排水から水漏れしているとのご依頼です。
排水の水漏れであれば、流し排水栓のパッキンが劣化し水漏れしているのか、排水ホースの劣化で亀裂などが入り水漏れしていることが多いですが・・・あとは水漏れではなく排水管が詰まってオーバーフローしてしまっているのを水漏れでご依頼来ることもありますね。今回はどうでしょうか。
現場に着くと漏れていたのは排水ホースだったのですが、アフレ用の排水ホースでした。
排水栓の横に接続されいている排水ホースです。どこの排水口から流れてきているかというとこの部分です。
シンクにあるこの排水口です・・・・シンクに水を貯めたとき、溢れることを防ぐための排水口(アフレ)です。洗面台にもありますが、キッチンではあまり使わないことが多いかもしれませんね。ここから流れていった排水が先ほどの排水ホースを通って排水されるようになっています。
使わなかったら漏れづらい箇所なのですが、今回亀裂が入っている場所が悪かったようで、排水栓に接続している場所に亀裂が入ってしまっているので、普通に流すだけでもその部分に排水が回ってしまい漏れてくる感じですね。
排水ホースは劣化すると柔軟性がなくなり固くなり、今回のように亀裂が入ってしまうことはよくあります。一度排水ホースをつまんでみて固ければ交換をした方が良いでしょう。
今回の交換なんですが、排水ホースの見えている部分で切断し繋ぎ合わせようかとも思いましたが、勿論全体的に劣化しているのでホースは全部変えたほうが良いのですが、流し台を外さないと作業が出来ないです。流し台を外すと勿論作業代は高くなってしまいますので、出来れば外さない方向で考えたいのですが・・・一度排水口側の接続部を確認してみます。
やはりかなり狭いですね・・・なかなか難しそうです。流し台を外して一部ベニヤ板を開口しての作業になる感じですが・・・ただこのベニヤ板は薄いのです、押さえてしまえば少しはスペースが出来るので一度挑戦し、無理なら流し台を外して交換するしかないですね。
このことをお客様にもご説明し早速作業していきます。
まずはシンク内の排水口を固定しているビスを取ります。ビスさえ外せば排水ホースを取るのは、ある程度引っ張れば簡単に取れると思います・・・取り付けが出来るかですね。
撤去は無事にできたので、排水ホースを加工していきます。
撤去後、排水口の裏の部品は持ち合わせがなったのですが、問題なさそうなので再利用します。
古い排水ホースから部品を外し、新しい排水ホースに接着します。この部品以外はすべて新しいものにしました。
さあ、ここからが大変になりそうです・・・排水ホースの加工が出来ましたので、取り付けていきます。
ベニヤ板を抑えながらゆっくり上へ押し込んでいくのですが、一番気を使うのが排水口のパッキンがずれてしまうことです。ずれてしまうと、もう一度やり直しになります。シンク側に当たってしまうとすぐにパッキンがずれそうです。さすがにやりづらく時間も少しかかりましたが、何とか排水口の位置まで持っていけました。
後はシンク側からビスで固定すれば完成です。
作業終了後、シンク内に水を貯め排水し水漏れの確認をしましたが、問題はなさそうです。何とか流し台を外すことなく作業を終えることが出来て良かったです。お客様にも喜んで頂けました。
今回はキッチンのアフレ用排水ホースの交換作業のご紹介でした。